贅沢もしていないのにどうしてもお金が貯まらない!
そもそもお金の貯め方がわからない
こんな方にオススメの記事です。
[temp id=3]
皆さん、貯金は得意ですか?私は得意です!
社会人1年目から毎年200万円以上の貯金を継続しています。
自己紹介記事でもご紹介したのですが、お金の勉強が好きで今は友人や同期から相談を受けることもしばしば。
友人・同期からの相談で一番多いのが、
そもそも、どうやったらお金って貯まるの?
なのですが、これには明確な私なりの答えがあります。
お金を貯めるコツは支出を最適化すること=節約です。
私自身、普通のOLで決して高給取りではないので毎年200万円の貯金はほとんど節約によって生み出されたものと思っています。
なぜ節約か?それは5000円の手取りを増やすより5000円を節約して生み出す方が簡単だし再現性が高いから。
昇給の場合手取りで5000円アップするには税引前で6~8000円程度の昇給が必要。昇給は自分ひとりで決められるものでもないし、これってなかなか大変です。
でも節約なら、再現性が高く誰でも真似できるものがほとんどです。
5つの節約
今回はそんな「節約」に焦点を絞って、毎年200万円貯金する私スズが実践している5つの節約をご紹介します。
誰でもできる & 生活レベルを落とさない & すぐ取り組めるものだけを選びました
まず、節約で大切なマインドをまずお伝えします
- 節約=苦しいこと という考えを捨てる
- 必ず年額に換算すること
これからご説明する節約は、何かを無理に我慢したりするものでは全くありません。
ほとんど生活レベルを下げることなく取り組めるものばかりです。
そしてたとえ小さい出費でも年額に換算すると、より具体的な数値が考えられるのでお勧めです。
節約①固定費を徹底的に下げる
スズの毎月の固定費はこんな感じです
家賃 | 30000円 | Netflix | 880円 |
電気代 | 2200円くらい | オンライン英会話 | 6480円 |
ガス代 | 1500円くらい | 新聞 | 3000円 |
水道代 | 1900円くらい | コンタクトレンズ | 2300円 |
通信費 | 0円 |
なぜ、まず固定費なのか?節約>>>昇給だよ、ということについては先ほどご説明しました。
固定費は毎月(特に何もしなくても)勝手に出ていってしまう大きなお金。
だからこそ、この固定費という大きな穴をふさいだりできるだけ小さくすることが大切なんです。
また固定費って一度下げる仕組みを作ってしまえばその後は何もしなくてもずっと効果が続くんです。
しかも生活レベルを下げることなく節約できるものがほとんど。
ここではその固定費の中でもすぐに取組めるスマホ代・電気代・サブスクリプション系についてご紹介します。
固定費1 スマホ代→格安SIMで月5000円の節約
既存の3大キャリア→格安スマホに変えるだけで人にもよりますが、月5000円ほどの節約になります。
ちなみに私は社会人1年目からずっと楽天モバイルを使っており、ここ2年間は楽天ポイントでスマホ代を払っているため通信費は実質ゼロ円です。
今は楽天モバイルのRAKUTEN UN-LIMITのキャンペーンで一年間無料で使っています。
恐らくですが、私は社会人になってからのこの3年5カ月の間で支払った通信費は3万円を切ると思います。(端末代は除く)
仮に毎月5000円を通信費として払っていると思うと、3年5カ月で205,000円になるのでその差は歴然です。
以前は格安SIMは通信品質が…などと言われていましたが常に状況は良くなってきているという実感があります。
格安SIMに切り替える作業は確かに少し根気がいりますが、一日頑張ればあとはその効果がずっと続くのでおすすめ度NO1です。
固定費2 電気代→新電力も検討
これもスマホ代と重なるところがあるのですが、新電力も一度切り替えればその効果はずっと続きます。
一人暮らしだと電気会社切り替えはむしろ割高になる、とも言われていますが私の場合は安くなりました。
楽天でんきに切り替えて、ポイントバックなども含めて初年度は7000円程度安くなる見込みです。(そして楽天でんきの支払いにも楽天ポイントが使える)
新電力は会社にもよりますが基本料金がかからず、使った分だけお支払いというところが多いです。
私はあまり電気を使わないタイプなので、既存の電力会社の時はこの基本料金が支払いの半分を占めるなんてこともあったんです。
ただ、基本料金がない分従量料金は既存の電力会社よりはやや高めに設定されていることが多いので注意が必要。
いくつかシミュレーションして自分に合った電力会社を見つけるのがいいと思います。
また、仮に割高になったとしても後から既存の電力会社に戻すこともできます。
固定費3 サブスク系→必要最低限に
最近のサブスクは幅が広くて動画配信サービスやオンライン英会話、また最近はお花のデリバリーもありますね。
割安で簡単に利用できて便利ですが、それ全部活用できているでしょうか?
実は見ていない動画配信サービスがある方、けっこう多いと思います。
毎月の支払いは500~1000円でも、年間に換算すると6000~12000円とまとまった額になります。
私も以前はAmazonプライムとネットフリックスに入っていたのですが、あまり見なかったAmazonプライムは解約しました。
あまり使っていないサブスクは試しに一度解約してみてもいいかもしれません。
それでもし必要だと分かったらまた契約すればいいだけです。
節約②日用品はポイント払いでまかなう
ここまで読んでいただいた方は薄々お気づきかもしれませんが、私は楽天系のサービスを大活用しています。
会社をまとめることで効率的にポイントを貯められるんです。
おかげで日用品のほとんどはポイント支払でゲットしています。たまに百円ショップで購入する以外は現金で日用品を買うことは殆どありません。
私が主に使っているポイントサービスはTポイントと楽天ポイントです。
♡スズの毎月のポイントの使い方♡
ウェル活はかなり有名になってきましたが、毎月20日にウェルシア薬局でTポイント200ポイント以上のご利用で、1.5倍分のお買い物ができるという制度。(詳細:T-MALL ポイ活初心者にも利用しやすいウエル活をご紹介!)
私はいわゆるポイ活はほとんどしていないのですが、Tポイントは使い勝手がいいので気づいたら貯まっていることも。そんな時はウェル活します。
このように、うまくポイントを活用すれば現金をほとんど使わずに日用品を手に入れることができます。
節約③マイボトルを持つ
超簡単かつ効果的そして今すぐできる節約はマイボトルを持つことです。
一日に何本ペットボトルを買っているかちょっと考えてみてください。一か月にしたらいくらになるでしょうか?
仮に120円のペットボトルを一日一本、仕事に行く日は毎日買うとすると
120円×20日×12カ月=28800円 になります。
もしマイボトルを持って行ったとすると…支出はほぼゼロに抑えられます。
これを仮に10年続けるとすると、マイボトル派のAさんは購入派のBさんより28万円も多く手元に残ることになります。
22歳から働いて65歳で引退するまでの43年だとなんと、約124万円の差になります。
ちなみに月々の差額2400円/月を43年間年利3%で複利で運用し続けたとすると、なんと252万円になります。
これは無視できない金額です。
冒頭でも言いましたが、小さい出費は必ず年額に直して一度考えてみてください。
節約④先取り貯金をする
毎月貯金する額を決めてから、残りの額で暮らす先取り貯金は蓄財の王道です。
つまり、貯金分はないものとして暮らすということ。
例えば額面20万手取り18万で額面2割の4万を貯蓄した場合、残りの14万で生活します。
最初から無いものとして暮らせば、意外と何とかなるものです。
え、これって節約なの?と思われるかもしれませんが、先取り貯金をすると半強制的に蓄財した残りで暮らすための節約の工夫が求められるわけです。
そのための具体的な方法としてオススメなのが、「使う口座」と「使わない口座」を持つことです。
使う口座はその名の通り、日々の支払いや公共料金の引き落としなどに充てる口座です。
使わない口座は、言い換えれば「貯める口座」。この口座には決して手を付けずひたすら先取り貯金をここに入れます。
会社で給与の支払い先に複数の口座を指定できるときは、ふたつに分けて入れてもらうといいと思います。
使わない口座は何なら、暗証番号を忘れちゃうくらいのスタンスでいる方が貯金できます(忘れちゃダメですよ!)
NMD(ノーマネーデー)をつくる
皆さん、NMD(ノーマネーデー)ってご存知ですか?
NMDはNo Money Dayその名の通り、お金を一円もつかわない日のことです。
「昨日買いすぎたから今日はNMDにして何も買わないぞ~」
「あ、そういえば今日NMDだった!」みたいな感じでインスタの節約アカウントを中心に流行っている単語です。
お金をつかわなかった日=NMD となるわけです。それだけ。
それだけなんですが、わざわざこうやってNMDと名付けると、何だかゲーム感覚で楽しめちゃうんです!
手帳にNMDと書いてその数を見てニヤニヤしたり(変?)、SNSに「今日はNMD!」と投稿したり。
NMDの意識を持つと、コンビニやスーパーで無駄なものを買うのをやめたり、冷蔵庫にある物だけで食事を作る工夫をしたりと、
ゲーム感覚で節約を楽しむことができます。
そう、節約はゲームなんです!
冒頭で節約=苦しい、つらい という意識を変えることが大切と言いましたが、
節約=楽しいにしてくれるのがこのNMDなんです。
インスタを見ていると月の半分をNMDにする猛者もいますが、まず最初は月一、週一など無理のない範囲で意識してみるといいと思います。
まとめ 無理のないシンプルな節約をしよう
まとめです。年200万円をむりなくためる私スズのおすすめの節約方法5つです。
- 固定費は徹底的に下げる
- 日用品はポイント払いでまかなう
- マイボトルを持つ
- 先取り貯金をする
- NMDをつくる
もちろん収入や家庭の事情によって貯金できる額は変わりますが、ただこれらを実践すれば確実に支出が抑えられるはずです。
なにより、節約で大切なのは「継続すること」です。だからこそ、無理のない続けられる節約が大切なんです。
今回ご紹介した5つの方法は節約王道ともいえる、極めてシンプルで簡単、かつ効果の高いものばかりです。
まずはご自身にあったものから実践していってください!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
スズでした!
コメント