【節約の呼吸 壱の型】 家計簿記入! 

内定者
 

貯金をはじめたいんだけど何から始めればいいんだろう?

こんな悩みに答えます。

節約OLスズ(@suzu_kakeibo)です。都内でOLをしています。

皆さん、自分の貯金・節約レベルって考えたことありますか?自慢じゃないけど私スズは、

スズ
スズ

私は貯金・節約界の上弦の伍・・・

くらいにはいるという自信がありますね!(鬼滅ネタですみません!)

改めてスズの貯金・節約スペックをご紹介するとこんな感じ!

スズの貯金・節約スペック
  • 新卒1年目から200万以上貯金を継続
  • 固定費は同年代の半額以下
  • スマホ代は3年間ゼロ円を継続中
  • 30代独身世帯の平均貯金額は社会人2年目で超える

ちなみに収入はやや高い程度。ぜんぜん高給取りじゃありません。十二鬼月として、上弦に入ってもおかしくないかと。笑

(今回は鬼滅ネタオンパレードですw鬼滅知らない人はごめんなさいm(__)m)

これから今までに積み重ねてきた貯金・節約ノウハウを複数回に分けて記事を書いていきたいと思います。

スズ
スズ

貯金初心者の方が無理なく「貯まる家計」になる記事を書いていきたいと思います。

そこで記念すべき第一回の今回は、壱の型として家計簿について語ります。

家計簿は全集中の呼吸みたいなもので、基礎中の基礎。

家計簿を習得すると貯金・節約の基礎体力を飛躍的に向上させることができるんです。

 

20代必見のお金情報はこちらの記事をご覧ください!

目次

なぜ家計簿をつけることが大切なのか?

家計簿をつけることは、自分が何にいくら使っているのかを把握するということです。支出の把握なくして家計管理は始まりません。

よく友人に「なんでか分からないけどお金がたまらない…」と相談されるのですが、

スズ
スズ

じゃあ先月は何にいくらくらい使ったかわかる??

うっ・・・

10人中9人は答えられないんですね。

収入よりも支出を小さくして初めてお金が貯まるわけなので、自分が今月いくら稼いでいくら使ったかを把握しないと蓄財は始まりません。

その把握のためのツールが家計簿なんです。

  • どんな家計簿を使えばいいの?
  • 何を記入すればいいの?
  • 家計簿をつける上で気をつけることってある?

こんな点を以下で具体的に解説していきます。

家計簿 大切なこと=呼吸の習得

家計簿選びは日輪刀選び→合うものならなんでもOK!

家計簿をつけるときに一番大切なことは「継続すること」です。

家計簿はぶっちゃけ、何を使ってもいい。
内定者
 

どの家計簿を使えばいいの??

とよく聞かれるんですが、

自分に合ったものなら正直どれでもいいです。これなら続きそう、と思えるものを使うのがベスト。

  • 市販品
  • 手書き
  • 家計簿アプリ

選択肢は色々ありますが、自分が一番使いやすくて続けられるなと思うものならなんでも良いです。

手書きの場合は項目ごとに細かく書いてもいいし、合計額だけをざっくり書いてもいい。なんなら手帳にまとめて合計額を書くだけでもO K。

アプリの場合はリベ大でもオススメされているマネーフォワードMEがオススメです。

口座やクレジットカードの連携など最初の設定こそ多少面倒ですが、それ以降はほぼ全自動で収支を見える化してくれます。

基本的な機能はほぼ全て無料で使えて、かつ毎日の使ったお金を自分で集計する必要がないので家計管理にかける手間が省けます。

ちなみにスズはマネーフォワードと並行して、自分が使いやすい家計簿を自作して使っています。(手書きが好きなので)

他の人から見たら使いづらそうでも、自分にしっくり来ればOKなんですよ。書くのは自分なので。

もし、家計簿の選び方が本当に分からない!という悩みがあるのであれば「日経ウーマン」を一度読むことをオススメします。

日経ウーマンは家計管理特集が頻繁に掲載されていて実例や1000万貯めた方の家計簿も公開されていたりするので参考になると思います。

家計簿は毎日つけることが大切

自分にしっくりくる日輪刀(家計簿)が手に入りました。(また鬼滅ネタ・・・)

次は毎日家計簿をつける、という継続が大切になります。そう毎日です。

毎日寝る前に、お財布を広げてレシートを取り出し、記入する。

歯磨きをするのと同じくらい、やらないと気持ち悪くて寝られない、と思えるくらい毎日継続するようにします。

毎日書くことですが、これ、けっこうしんどいです。しんどいですが、これができるようになると自分の支出がはっきりと見える化します。

スズ
スズ

ちなみに一週間分まとめて書こうとすると、面倒くささが倍増するのでオススメしませんw

うわっ、毎日家計簿つけるとかんそんな時間ないよ〜面倒だし

と思った方は先述のマネーフォワードME がオススメです。アプリだと自動的に毎日の支出をつけてくれるのでラクチンです。

月1回の振り返り  

PDCAを回すためにも、定期的な家計簿見直しはマスト!

毎日家計簿を書けるようになったら月1回を目安に家計簿の振り返りをします。

チェックすべきポイントは以下の3点です。

チェックすべきポイント
  • 収入ー支出=いくら残った?
  • 何にいくら使ったか?
  • 「これはいらなかったな」と思う支出はあるか、どれか

まとまった日数の自分の支出を見て、今月自分が何にいくら使ったのかを数字として認識します。

え、思ったより使ってるじゃん・・・

これじゃ貯金できないはずだ😭

って必ずなると思います笑

でも、月1の振り返りまできたら「家計を把握する」をクリアーできました。

まず大切なのは「知る」こと。「これじゃ貯金できないはずだ」を気づけたことはめちゃくちゃ大きいんです。

「知る」をクリアしたら、節約の呼吸 壱の型は習得です。

次に必要なのは「無駄な支出をカットする」ことなのですが、これは次回の記事にまとめます。

 

コソコソ噂話:家計簿の思わぬオマケ

壱の呼吸(家計簿)を習得すると、「無駄遣いが減る」というオマケがついてきます。

自分の支出を実際に数字で記録しておくと

「あ、昨日使い過ぎちゃったから今日はこれ我慢しよう・・・」

「これって本当に必要かな・・・?」

というように自らを節制できるようになるんです。

具体的な数字が見えることで「いくら自分が使ったか」がより把握しやすくなります。すると自然に無駄遣いが無理なく減っていくというわけ。

スズの家計簿フォーマット公開

スズはマネーフォワードを使う傍ら、自作家計簿も使っています。

全資産の状況などを見るのにマネーフォワードを使い、日々の支出を見るのに自作家計簿を使っているんです。

以前はプリントして紙に書き込んで使っていたんですが、最近はExcelで管理しています。(その方が足し算・引き算をしなくていいので楽だと判明したので)

スズ
スズ

ただの家計管理オタクなので、普通はマネーフォワード一つで十分です・・・

スズの家計簿

A4用紙にカラーで印刷しています。A4サイズだとふたつに折れば手帳にも挟めるので便利。

バイカラーにすることで視覚的にわかりやすくしています。

変動費の項目は7つあります。

家計簿の7つの項目
  1. 食費
  2. 交際費(仕事)
  3. 交際費(友人)
  4. 交通(プライベート)
  5. 服飾・美容
  6. 必要品
  7. その他

交際費を二項目に分けているのがポイントです。

友達との交際費は「楽しみ」にかけるお金ですが、上司との食事や会社での飲み会は「付き合い」ですからね。

固定費収入はこちらの右側の部分 ↓ ↓

固定費の欄は毎月同じ支払いをするものは既に印刷しちゃってあります。(家賃は給料天引きなので枠は作ったものの書いていません)

固定費の項目
  1. 家賃
  2. 水道代
  3. 電気代
  4. ガス代
  5. スマホ代
  6. コンタクトレンズ代
  7. Netflix
  8. オンライン英会話

と、こんな感じでこの紙一枚で自分の収入・支出合計までわかるように工夫しています。

家計簿を自作するメリット

家計簿を自作するメリットは2つあると思っています。

  1. 自分にぴったりなものを作れる
  2. ほぼコスト0円で作れる

一度フォーマットを作ってしまえばライフスタイルの変化に合わせて使いやすくなるようにちょっといじればいいし、紙にプリントするだけだから家計簿そのものにほとんどお金をかけずに済むのです。

枠組みを作るだけだったらExcel初心者にも作れます。(スズは初心者)

まとめ 壱の型 家計簿記入

今回は節約の呼吸の壱の型として家計簿をご紹介したわけなんですが、

スズ
スズ

自分の出費を把握することは、貯金をする上で必須です!

まあ、「できて当然」ですけれども・・・

つまり基礎中の基礎ですね。強くなりたいなら全集中の呼吸を覚えないといけないんですよ!

家計簿は自分に合うものなら何でもいいわけで、

スズ友
スズ友

家計簿書くのめんどくさーい!

という人はまずは家計管理アプリ・マネーフォワードMEを使ってみるのがオススメです。

こんな感じで「節約の呼吸」の型を今後も随時ご紹介していきますので乞うご期待!

 

20代なら知っておきたいお金の話はこちらの記事をチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次