
こんにちは、スズです
一人暮らしは8年目のOLです
今回は、一人暮らしのトイレを簡単にキレイに保つ方法をご紹介します。
面倒くさくてつい敬遠してしまうトイレ掃除ですが、ちょっとした工夫で掃除の頻度をグッと下げてしかもキレイをキープできるスゴイ技があるんです。
- 0円で始められてキレイをキープ!
- ゴシゴシ掃除は月1でOK!
なコツをご紹介しますので一人暮らしでトイレ掃除が面倒な方はぜひ参考にしてみてください!



効果のある順に紹介していきます〜!




便器の写真が出てきますので苦手な方はこちらまででお願いします。
一人掃除のトイレ掃除を簡単にする方法
週1回のトイレのルックで”放置する”お掃除


トイレ掃除、こする時代は終わりました。



週1のお掃除はこれで十分!!
トイレのルックを使えば便器のフチに向けて洗剤を回しかけて30分放置、あとはトイレを流すだけで驚くほどキレイに。


一人暮らしはトイレに行く回数も少ないので、週1回くらいトイレのルックを使えばトイレのキレイは普通にキープできますよ。
ちなみにこの手の擦らないトイレ用洗剤はいくつもありますが、雑誌「LDK」で「LDK・オブ・ザ・イヤー2020」にも選ばれたルックの洗剤が間違いないのでオススメです。



香りもフレッシュハーブの控えめな香りでいい!
ちなみに私はLDKは楽天マガジンで読んでいます。


黒ずみはキッチンブリーチで予防する


トイレの黒ずみ防止には「キッチンブリーチ」が役に立ちます。


使い方はキャップ一杯分のブリーチをタンク入れて放置するだけ。
気づいた頃に流せばOKです。



一人暮らしなら月に1回もやれば十分です
注意点としてはブリーチは塩素系なので他の洗剤を使っている時には使ってはいけないということです。
タオルを替えるタイミングで色々拭いちゃう


タオルは交換のタイミングでトイレの手洗い場などを拭いちゃいましょう!
トイレもどうしても埃が溜まったりするので、タオル交換の際にちゃちゃっと拭いてしまうと汚れを防止できますよ。



タオルは洗濯すればキレイになるし!
洗濯する”ついで”にちょこっと小掃除することで大掃除の回数をぐんと減らせますよ。
月1回のゴシゴシお掃除はウタマロで


できるだけ擦り洗いはしたくないですが、月1回くらいは擦り洗いしましょう。
私はゴシゴシ洗いの時は基本的に百均のトイレブラシとウタマロクリーナーを愛用しています。



百均のブラシは年1くらいで買い替えます
ウタマロはトイレだけでなくキッチンや洗面台など、ありとあらゆる場所のお掃除に使えるので持っていて損はない逸品✨


トイレブラシは一回一回使い捨てのタイプもありますが、そこは節約OLなので百均のものを使っています。というか百均で十分です。



週1でルックしているのでゴシゴシ洗いもそんなに頑張らなくてもすぐに終わります
トイレマットを無くすと床掃除が一気に楽になる


結論、トイレのマットは必要ありません。
トイレマットを無くすと、トイレの床掃除のハードルが一気に下がります。



断捨離してよかったものの一つです
ぶっちゃけ、トイレのマットって雑菌の温床なんです…💦
なかなか洗濯するタイミングも分からないし…
だったらトイレマット自体を無くしてしまって頻繁に床をクイックルで拭いた方が絶対に清潔だし簡単!
おまけ トイレのお掃除シートが乾燥しにくくなる方法


乾燥しがちなトイレのお掃除シートは、ジップロックに入れておくと乾燥を防げて長持ちします。



この一手間が超大事
この手のシートって乾燥しやすいんですが、ジップロックに入れて空気を抜いておくだけで乾燥せずに何倍も長持ちしますよ✨
一人暮らしのトイレ掃除を簡単にする方法
一人暮らしのトイレ掃除のコツ
- 週1回トイレのルックをかけて放置
- 黒ずみ予防はキッチンブリーチで
- 洗濯前のタオルで色々拭いちゃう
- 月1回はウタマロでゴシゴシ洗い
- トイレマットを無くすと掃除のハードルが下がる
一人暮らしはトイレの使用頻度が低いので、ちょっとした工夫で簡単にトイレのキレイをキープできます。



どうせなら楽しちゃいましょう
「いかに効率的に暮らすか」を意識しないとプライベートと家事とでいっぱいいっぱいになってしまいます。
今回紹介したアイテム・サービスで気になったものがあれば生ぜひ活に取り入れて、効率化と生産性のアップを実感してみてください!




コメント